宇部市周辺や山口県内で婚活をお考えなら結婚相談所
KOUKI
【宇部店】〒755-0029 山口県宇部市新天町2-1-15
【下関店】〒750-1143 山口県下関市小月駅前1-6-11
受付時間 | 10:00〜19:00 |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
お見合いでよくある悩みとしては、会話が弾まないこと、自分をどう表現すればいいのか分からないこと、そして相手に興味を持ってもらえるかどうかの不安が挙げられます。
お見合いにおいて、第一印象は非常に重要です。相手に悪い印象を与えてしまうと、その後の印象を良くするのが難しくなります。しかし、不快な要素を避け、適切に対応することで、初対面で好感を持たれることは可能です。
婚活においては、「自分の感情を伝える」ことが重要です。言葉で表現しても相手に心に届かない時、期待した答えが得られないこともありますよね?コミュニケーションが不足しているにも関わらず、アプローチを続けている状況ではないでしょうか?
メラビアンの法則は、アメリカの心理学者アルバート・メラビアンによって提唱されたもので、コミュニケーションにおける言語情報の影響が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%とされています。この法則を踏まえると、感情を相手に伝える際の効果的な話し方が実現可能です。
婚活は厳しいかもしれませんが、スムーズに成婚に至る人も多くいます。彼らにはいくつかの共通点があり、これらを婚活に取り入れることで成功の可能性が大いに高まるとは思いませんか?
20代で結婚相談所を利用するのは、まだ早いのではないのか、と迷っている方もいらっしゃいます。
しかし25歳~30歳までには結婚したいと考える方にとっては20代前半からの婚活は早すぎることはありません。結婚への真剣度の高い方が集まる結婚相談所でも、入会から1年前後でお相手をみつけ、結婚に進む方も多いからです。
御両親が結婚相談所に相談してくる件数が増えています。
晩婚化と同時に結婚を選択しない人が増えていることもあり、両親に結婚相談所を勧められて婚活をはじめたという人も多くいます。
そこで、当記事ではなぜ親が結婚相談所をすすめるのか、子供側の本音を含めてお話します。
持病や障害があると、結婚相談所に入会できるのか不安になります。入会を断られてしまうのでは...と考えてしまいますよね。
そこで今回は、持病や障害があっても結婚相談所に入会できるのか、相手にいつ持病や障害の事を伝えるべきなのかなど、持病や障害がある人の婚活についてお話、したいと思います。
持病や障害があって、婚活が不安な人はぜひ参考にしてください。
仕事や家事に子育てで毎日を忙しく過ごすなか、ふと「支えてくれるパートナーがほしい」「もう一度結婚して、幸せな家庭を築きたい」などと考えることもありますね。また子供を育てていると「この子に父親が必要なのでは」と思うこともあるでしょう。
シングルマザーの婚活は初婚の方とはいろいろと事情が違います。そこでシングルマザーが成婚を決めるためには、どんなことを意識して婚活を進めればよいか成功させるヒントについてお話します。
60歳から婚活をする場合、同じような境遇のパートナーを見つけることが難しい現実があります。そのため、結婚相談所を活用することがスムーズです。
しかし、今さら婚活してうまくいくのか?といった抵抗があるかもしれません。結婚相談所を運営していく中で60歳になっても結婚したいと考える人は多くいらっしゃいますし、遅すぎるということは決してありません。積極的に婚活をすれば結婚は十分に可能です。
そこで今回は、60歳から婚活に取り組む際のメリット、方法、注意点について、お話したいと思います。
お見合いから仮交際には進めるけどそこからなかなか進展できない、不快にさせるような振る舞い等はしてはいないと思うのに初デートではなぜか相手がのりきではなさそうに見えることが多い、とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
仮交際は交際のステップとしてはまだ浅く、そこまで注意すべき点はないと思われるかもしれません。ですが振舞い方や予定の立て方によっては仲を深めるに至らずに「お断り」をされてしまうことがあります。
今回は仮交際から真剣交際へと進展させるためのポイントをお話したいと思います。
予定していたお見合いが、延期になった、延期をお願いした。
これは結婚相談所で婚活をしていると、一度は経験することではないでしょうか?
延期については「楽しみにしていたのに」とガッカリすることもあると思います。
延期をお願いした側も「お相手は気分を害してはいないかな?」と心配してしまうかもしれません。
今回はお見合いの延期についてお話したいと思います。
「好きなタイプっどんな人?」と聞かれたら、あなたなら、どう答えますか?
誰にどんなシチュエーションで聞かれたかによって、こちらの受け取り方も違うし、答え方もだいぶ変わってくるかと思います。
今回は、好きなタイプを聞かれたときのさまざまな答え方についてまとめてみました。ぜひチェックしてみてください。
結婚を決めたカップルのほとんどが購入する結婚指輪。それは生涯身に着けるものと言っても過言ではありません。
だからこそ、慎重に決めたいですよね。
今回は結婚指輪の価格相場についてお話したいと思います。あわせて、価格以外でのポイントや基準もお話したいと思います。